できなかったー。楽しみにしてた貴重な方、すいまちぇん。
写真がドンドン溜まる・・・。
だれ!?撮り過ぎっ!!っていった人!!!
そっれ言ったらメッ!!でしょ!!
ま、あたしも、思っております。
でも仕方ないよ。
だって、うちのワンズ可愛いんだもん。(親バカ重症。)
なんかね、昨日から少しだるいのですよ。
今日は、昨日よりだるかったー。
なので、1日ベッドの上で、うだうだしておりました。
気持がどよーん。な感じでした。涙。
◆・.。*†*。.・◆・.。*†*。.・◆・.。*†*。.・◆・.。*†*。.・◆
さてさて!
従姉妹の紀ちゃんの癒しスポットは、奈良。
10月23日~2泊3日、一人旅してきたそうです^^大人~♪
ってことで、お土産が♪♪♪
紀ちゃん、オススメの大仏プリン。

ビンに入ってるよ!

オープン♪

「あーん♪」

コレ、激うまっっっ!!
濃厚~ってよりサラリとした感じ^^
すごーく美味しかった!!(あたしはね。)
気になたっか人は→大仏プリン本舗
続いて、リクエストしておいた↓こちら↓

鹿のフン。爆
定番でしょー!どんぐりなみに。(笑)(どんぐり?って思った人はこちら→どんぐりは定番なんだよ!の巻)
中身はピーナッツ♪うまうまー♪

紀ちゃんセレクトのお守り。


奈良の薬師寺如来様方、大仏様、春日大社の病気のとこにも、よーくお願いして来てくれたそうな。
ありがたやー。ありがたやー。
そしてこちら。

*庚申さんの「身代わり申(猿)」*
奈良町の家の軒先に赤いぬいぐるみがぶら下がっている。これは、「庚申(こうしん)さん」のお使いの申を型どったお守りで、魔除けを意味し、家の中に災難が入ってこないように吊るしているのである。災いを代わりに受けてくださることから「身代り申」とよばれている。
また、背中に願い事を書いてつるす「願い申」ともいう。
「庚申さん」とよばれる青面(しょうめん)金剛像は、西新屋町の当館にまつられている。中国の道教の教えを説く庚申信仰は、江戸時代に民間信仰として庶民にひろがった。 言い伝えによると、人の体の中に三尸(さんし)の虫がいて、庚申の日の夜に人が寝ているあいだに体から抜けだし、天帝にその人の悪事を告げにいくという。 その報告により寿命が決まるというので、人々は六十日に一度回ってくる庚申の日は、寝ずに「庚申さん」を供養したという。
徹夜の習わしはなくなったが、身代り申をつるし、庚申さんをまつる信仰は、今もこの町に息づいている。
がん封じ。

いつも身に着けている、「AZU・KOU・KAI・RUI」の名前入りのネックレスに通しました。
ちなみに、WATER DOG GARDENで、作ってもらいました♪

さて、明日は紀ちゃんの、奈良写真を紹介しちゃいます^^
予定は未定。ぐふふ。
応援お願いしますだー。

にほんブログ村

にほんブログ村